
横断幕・懸垂幕といえば、スポーツの応援、プロモーション、イベントと様々なシーンで使われますが、海外でも同じようなシーンで横断幕・懸垂幕が使われます。ところで、横断幕や懸垂幕って英語で何て言うか知ってますか?
ここでは、横断幕・懸垂幕の作成時に使う用語やフレーズを英語でご紹介したいと思います!これで海外に行っても横断幕・懸垂幕作る際には困りません!
目次
横断幕・懸垂幕の作成で使う英語
日本語では、横断幕、懸垂幕、垂れ幕と形状によってその呼び方が変わりますよね。英語ではどのような呼び方をするのか見ていきましょう!
幕 / Banner
“Horizontal Banner ” (横断幕) や “Vertical Banner” (懸垂幕)とも表現はしますが、基本的に”Banner” (幕) と一言で通じます。または、PCV Banner とも業界では言ったりします。PVCはpolyvinyl chlorideの略で、ポリ塩化ビニルを指します。
ハトメ / Eyelet or Grommet
ハトメとは、取り付け用のひもなどを通す穴で金属のリング状の部分のことです。英語ではEeyeletかGrommetと呼びます。Eyeletの語源としてはフランス語のoeilletとも言われている?「小さな目」の意味もあるとのことです。コーナのみなら” Four corners only”となります。毎30cmごとなどの指定がある場合は、”Every 30cm”と言います。
加工・仕上げ / Finishing or Reinforcement
幕の加工で定番なのが強度を増すための「四方ウェルダー加工」ですね。またはポールを通すための「上下袋加工」や「カットのみな」ど幾つかの加工方法があります。英語では仕上げを一般的にFinishingと言います。また強度を上げる作業をReinforcementとも言います。「四方ウェルダー加工」はWelding or Seamingで通じます。「上下袋加工」ならPole bannerと言えば通じます!
素材 / Material
横断幕・懸垂幕の素材といえばターポリンとメッシュが一般的ですね。英語でも呼び方は一緒です。ターポリンはTarpaulinで、メッシュはMeshになります。略してTarpと呼んだりすることもあります!
完全データ / Print-Ready
日本語だとデザインソフト(IllustratorやPhotoshopなど)で作成された修正する必要のない、そのままで印刷可能なデータのことです。英語だと”Print-Ready”と言います。Print-ready fileと表現します。
その他の用語
防炎 / Fire-retardant
防水 / Waterproof
余白 / allowance
巻く / Roll
畳む/ Fold
横断幕・懸垂幕の製作はオーダー幕.comにお任せください!
英語の用語集いかがでしたでしょうか?もっと知りたい言葉などあればご連絡ください!
業界最安値基準のオーダー幕.comでは、Illstrator、Photoshop、Canvaにて作成されたデザインを完全データとしてご入稿いただくことで、ご注文金額より最大50%OFFにてご注文いただくことができます。デザイン作成も無料で承っていますので、いつでもお気軽にご連絡ください!